網戸は年数が経つと劣化してきて、かんたんに穴が開く状態になると一気に破れてきます。

本格的に暑くなる前の交換を検討してみてください。
1枚からでも受け付けます。
網戸のサイズ | 料金(1枚) |
高さ150cm ✕ 幅95cmまで | 2,000円 |
高さ190cm ✕ 幅95cmまで | 3,000円 |
高さ210cm ✕ 幅135cmまで | 4,000円 |
※基本は現地で張替えしていますが、天候や時間帯によっては持ち帰り後日取り付けすることがあります。
※アコーディオン、ロール式など特殊な網戸の場合はお断りすることがあります。
※網の劣化はそれほどではなく、小さい穴が空いただけの場合は「補修のみ」も可能です。
網戸の「メッシュ」の話
網戸にはいくつか種類があって、「〇〇メッシュ」が目の細かさを表しています。
例えば以下の図の場合は「8メッシュ」。

1インチ(2.54cm)の間に何本の線が入っているか
販売されている網戸用の網は
- 18メッシュ
- 20メッシュ
- 24メッシュ
- 26メッシュ
- 30メッシュ
などいくつか種類がありますが、
- 網目が細かすぎると虫は防げるが風通しが悪い(26、30)
- 網目が粗いと風通しは良いが虫が入り込みやすい(18)
という特徴があります。
そのため、バランスの良い「20メッシュまたは24メッシュ」を使用していますが、特別に希望があればご希望の細かさのメッシュも可能です。
網戸の「色」の話
網戸の色にも種類があります。
「網戸越しの見え方」に着目したときの特徴は以下のとおり。
色 | 特徴 |
黒(ブラック) | 室内からの景色がクリア。室外からもクリアなので家の中が丸見え。 |
白(ホワイト) | 室内外ともに見通しが悪い(プライバシーが保てる) |
灰色(グレー) | 黒と白の中間 |
余談ですが、灰色や白の網戸を黒いマジックで塗ると、塗ったところだけ視界が良くなります

網戸の位置(1階かなのか2階なのか、人目につきやすいのかどうか)や、好み(黒だと外観が落ち着いて見える)にもよりますが、灰色が無難かもしれません。
どちらでも対応できます。
種類によって料金が変わることはありません。
詳しくはお問い合わせください。